2011年2月アーカイブ: コラム

2011年2月22日

危機管理!

いや~参りました!

昨日の朝8:50に医院の裏口のドアを開けようと、腰に付けている鍵束から鍵を捜したんですけど、無いんです!そこにぶら下がっているはずの医院の鍵が無いんです!家の鍵や院長室の鍵や机の鍵はあるんですけど、医院のドアの鍵とセコムの解除キーが無いんです。

慌てました。焦りました。すぐに家に携帯から電話して、家内に私の部屋やトイレやリビングを捜してもらったのですが、無いんです!予備の鍵は全て医院の中にあるので、どうしようもないし。

焦りまくっている中で、「そうや!セコムや、セコムに開けてもらおう!」 グッドアイデアが閃きました。

セコムさんにはこれまでセキュリティのセットをせずに帰ってしまい、もう何回も緊急出動してもらっています。その際医院内部も点検してもらい、セキュリティをセットしてもらっています。従って、鍵を壊さずとも開けれるわけです。

早速、携帯あけて電話しようとしましたが、電話番号が分かりません!アドレス帳にセコムの電話番号を登録してなかったんです。あちゃ~!です。

そこで番号案内の104に電話して、セコムの電話番号を調べてもらったのですが、どこのセコムの番号が知りたいのかが、わかりません。オペレーターのお姉ーさんに島本町に一番近いセコムはどこですかと問い、調べてもらうと長岡天神にセンターがありますとのお答え。そういえばいつも来てくれるセコムさんは、長岡天神から来てはったような、微かな記憶があったので、取り敢えずそこの電話番号を案内してもらい、電話してみました。

ビンゴ!正解でした!15分から20分ほどで到着しますとの返事をもらい、やっとホッとしてタバコを一服!うまかったです。

教訓!:予備の鍵は、キチンと医院のほかにキープしておきましょう!危機管理は普段から考えておかなければなりません。備えあれば憂いなし!です。

追伸:昨日なくした鍵が今朝見つかりました。どこで見つかったでしょう?毎朝愛犬チャンプの散歩に行く公園の入り口のわかりやすいところに、誰かが拾って置いてくださってました。どなたか存じませんがありがとうございました。お蔭様で鍵を新しいのに替えずに済みました。。

2011年2月16日

かぜにご注意を

早いもので今年ももう2月半ばとなりました。2月後半の休診日は木曜日(17,24日)と日曜日(20,27日)です。インフルエンザが流行ってますので、皆さん風邪などひかないように気をつけてください。私は毎朝、熱いお茶を飲んでから出勤しています。ずっと緑茶でしたが、ここ数日はほうじ茶を飲んでいます。毎日、ほうじ茶の平和な香りに癒されてます。

2011年2月 7日

外食

この土曜日、日曜日とささやかながら家族で夕食を外で食べました。

まず、土曜日の夜は高槻市南松原町にある焼肉の「一龍」です。ここは、しばらく行ってはいなかったのですがここのたれを子どもが好きなので久しぶりに食事に寄せていただきました。

 私どもの家族は焼肉やホルモンの肉の種別があまりわかっていなので単品で頼めないので、コースで頼むようにしております。以前ここのファミリーコースは安くて大変ボリュームがあったのですが、今回は少しボリュームが少なくなった感じがします。

次の日の日曜日は、高槻町にある「元禄寿司 高槻店」に行ってきました。ここは機械がお寿司をにぎるのではなく、人の手によるにぎりなのでおいしい気がします。回転寿司なのでおなかの具合に応じて調整すればいいので食べすぎることがないのが助かります。ちなみに僕は、茶碗蒸しと寿司皿3皿でした。

2011年2月 6日

炊飯器を粉砕した後にでたのは

 先日、家内から炊飯器のふたが開かなくなったと言われ、あれこれやってみたけどどうしても開かず、また、中にご飯も残っているのでこのままでは中のご飯が腐ってしまうので、最後の手段として炊飯器をねじをはずし蓋が開くかどうか一度分解してみました。

 炊飯器の中は、ほとんどが窯ですがその周りにはマイコンや配線がいっぱいありましたが、この時点ではまだ蓋は開きませんでした。そうこうしているうちに、基盤を壊してしまい一線を越えた勢いといいますがその後は一気に炊飯器をつぶしにかかってしまいました。その時、炊飯器の中から、多分ゴキブリのフンと思われる黒い極小の丸い塊がいっぱいでてきました。炊飯器は通常台所や台所の近くに置いてはあるものですが、多量の塊がでてきてビックリ。

 炊飯器の中までなかなか掃除はできませんが、メーカーさんに何か中まで掃除できる方法を考えていただきたいと思う一日でした。ちなみに、新しく炊飯器は購入いたしました。

コムデスト
医院紹介歯のクイズ歯の病気症状チェック事業概要コラムサイトマップお問い合わせサイトポリシープライバシーポリシー