2011年7月アーカイブ: コラム

2011年7月22日

F歯磨剤の効果を高めるブラッシング

この前の院内の勉強会でみんなで、再確認しました

Modjfied Tooth Paste Technique (Sjörenら)

①歯ブラシを湿らせて長さ1Cm(約1g)の歯磨剤をつけ、歯面上に均一に広げてからブラシを開始する。

②途中の吐き出しは最小にとどめる。

③ブラッシングが終了したら、吐き出さずにひと口(約10ml)の」水を含んで、唾液と混じった歯磨剤懸濁液とともに、1分間頬を強く動かしながら(歯間部を通過するように)洗口して吐き出す。

④それ以上は洗口せずに2時間は飲食を禁止する。

フッソ洗口をしないで歯磨き粉のみでフッソ管理する方法です。やってみてください。

 

 

2011年7月21日

齲蝕制圧モデル 始動

なかなか齲蝕を減らすことは大変だ。(ー_ー)!!

それでも制圧に成功しているモデルがある。

12歳で虫歯ゼロが9割を超えている。

もう一度、これに取り組んでみることにした。

8年後に結果がわかると思う。今度はしっかり息切れせずにやれればいいと思う。

つづく・・・

砂野彰宏

2011年7月14日

治療その後 最終

2日たち、かみあわせも、しっかりとしてきた。

10マイクロが抜けないで抵抗出てきてあごが少し前方に移動した。

外してチェックしたが、自分で感じていたとことはまるで違うところがあたっている。

やっぱり感覚は、当てにならないと思った。

外すとすでにかみ合わせは変化して、元の位置では合わなくなっていた。当たってっていなかった、ところが変化して当たっている。生態の適応能力はすごい。

あごの調子も悪くないので止めてみることとした。

計測値が正常に戻ることを期待する。生きている歯なので微調整は凍みて辛いからやめた。

歯が死んでないと微調整はかなり辛いことになりそうだ!!

 

2011年7月12日

治療その後

私の、口の中は歯の博物館である。

今度出る新製品だからと言われて使ったキャスタブルセラミック。40年近く使ってる銀歯。

大学で研究のため詰めてほしいと記録を取りながら作った、20年物のハイブリッドレジン。

まあ・・いろんな物が詰まっている。さすがに僕にとって、どれが本当に良かったかわかっている

今回作成した金歯、Ipad2で撮影したからめちゃ汚い画像(ー_ー)!!

私自身の歯は、古いものが多く顎が少しづづ噛みこみ。後ろへ後退していっているので、

コリッと音がする時がある。顎関節になそう要注意である。

そこで治療のために最近の通説とは違うが咬合治療をすることとした。これは勉強したもんな。

顎位を少し前方へ15マイクロ程度高く拳上してみている。

無調整で放り込んだ結果がこれだった。さすがうちの技工士て感じだが、これが気持ち悪い。。

材料はゴールドで柔らかく、軟化100HVのものを入れてみている。さて、どうなるやら

gold1.jpg

2011年7月 8日

虫歯治療

歯が欠けた(ー_ー)!!

30年くらい経つと思うが・・・欠けた

周りからは虫歯だと非難される(ー_ー)!!

治療してもらったが・・・怖い・やっぱり痛いのわ嫌だと痛感した。

やっぱり欠けたみたい。私の噛む力は100キロあった。今は80が出るかどうかだが

これが原因だと思う、噛む力は恐ろしく強いのだ!!

治療の時泣きはしなかったが、怖がりがばれて一寸恥ずかしい(ー_ー)!!

 

 

コムデスト
医院紹介歯のクイズ歯の病気症状チェック事業概要コラムサイトマップお問い合わせサイトポリシープライバシーポリシー