2012年11月アーカイブ: コラム

2012年11月28日

カイスの輪のおはなし

前回(10/20)、

むし歯の出来る原因には主に4つの因子(カイスの輪)があり、

それらを上手に管理することで、むし歯になりにくくすることが出来る。

というお話をしましたね(^^♪

 

今回からは、その4つの因子をひとつずつお話していきますね(^^)!

 

~ 第一の因子  「むし歯」 ~

お口の中にはたくさんの菌が存在しますが、

なかでもむし歯の発生に大きく影響を与えるのが 「ミュータンス菌」です。

この「ミュータンス菌」は、食物の糖分を分解して酸をつくり、歯を溶かします。

「ミュータンス菌」が特に潜んでいるのが、「プラーク(歯垢)」です。

よって、むし歯の最大の原因である「プラーク(歯垢)」を除去することが大切です!!

 

そのために気をつけることは、、、

●上手なハブラシ →→→ 磨き方のクセにより、プラークが残ってしまうことがあります。

●キシリトールやフッ素の利用

 

また、

硬くなってしまったプラークは「歯石」となり、

ハブラシでは中々取れなくなってしまいます。

「歯石」が付いたら、歯医者さんで取ってもらいましょう(^o^)/

 

 

 

 

 

 

コムデスト
医院紹介歯のクイズ歯の病気症状チェック事業概要コラムサイトマップお問い合わせサイトポリシープライバシーポリシー